おもしろ神奈川あるある

驚きな内容の多い神奈川県のあるある情報紹介ブログです。

カテゴリ: 定番あるある

こんばんは、こうちゃんです。

全国的にも有名な、中華料理の名所、

横浜中華街

神奈川県横浜市中区山下町にある日本最大級の中華街で。
南京町(兵庫県神戸市中央区)、長崎新地中華街(長崎県長崎市)とともに、日本三大中華街と呼ばれているわけですが・・・

神奈川県民ならばみなよく行く、詳しい、などと思われがちですが、

実際には、神奈川県民はそこまで中華街に行かないし、詳しくないです。

混むのでイヤ、高いからわざわざ行かない、などが主な理由だそうです。

あくまで著名な観光地、旅行時の食事処、ということで、いつでも行ける地元民にとっては、ちょっとお高めな観光地価格中華ということで、そこまで魅力はないそうですね。

32e685e0-s

なお、普通に豊富な中華料理が食べられるので、お出かけ先としてはよいのですが、
もはや観光地として観光客がすごすぎて、
なかなか神奈川県民が日常的に行くには厳しい、と評判です。


横浜中華街は、日本最大級の中華街として知られ、その活気あふれる雰囲気と、本場の味を楽しめるグルメが魅力です。まるで異国に来たような気分を味わえる、横浜を代表する観光スポットの一つと言えるでしょう。

横浜中華街の魅力は何と言っても、その多種多様な中華料理です。広東料理、北京料理、上海料理など、様々な地域の味が楽しめます。

小籠包:熱々のスープがジュワッと溢れ出す小籠包は、中華街の定番メニューです。
飲茶:点心と呼ばれる様々な種類の料理を少しずつ味わえる飲茶も人気です。
北京ダック:パリパリの皮とジューシーな肉が絶妙なバランスの北京ダックは、特別な日の食事にぴったりです。

・活気あふれる街並み
赤や黄色を基調とした鮮やかな建物が立ち並び、中国の街並みを彷彿とさせます。休日には多くの人で賑わい、活気溢れる雰囲気を楽しめます。

牌楼:中華街の入口には、豪華な装飾が施された牌楼がいくつも立っています。
関帝廟:商売繁盛の神様として信仰されている関羽を祀るお寺です。

・食べ歩きも楽しい
中華街では、焼き小籠包や肉まん、杏仁豆腐など、手軽に食べられる食べ歩きグルメがたくさんあります。食べ歩きをしながら、様々な味を堪能するのもおすすめです。

焼き小籠包:熱々の小籠包を焼き上げたもので、外はカリカリ、中はジューシーな食感が楽しめます。

・ お土産も充実
中華街には、中華食材やお菓子、工芸品など、様々なお土産が揃っています。自分用のお土産はもちろん、贈り物にもぴったりです。

月餅:中秋節の定番のお菓子です

・イベントも盛りだくさん
春節や中秋節など、中国の伝統的なお祭りが開催される際には、華やかなパレードや獅子舞などが楽しめます。

横浜中華街を楽しむためのポイント
混雑を避けるなら平日がおすすめ:休日には多くの人で賑わうので、ゆっくりと楽しみたい方は平日の訪問がおすすめです。
食べたいものを事前に調べておく:中華料理の種類は豊富なので、事前に食べたいものを決めておくとスムーズです。
現金があると便利:小銭を用意しておくと、食べ歩きがスムーズです。
横浜中華街は、美味しい中華料理を味わうだけでなく、異国情緒あふれる雰囲気を満喫できる魅力的な場所です。ぜひ一度訪れて、その魅力を体験してみてください。




横浜中華街(よこはまちゅうかがい)は、神奈川県横浜市中区山下町にある中華街である。日本最大かつ東アジア最大の中華街で、前身である1866年(慶応2年)の横浜新田居留地時代から数えると150年強の歴史をもつ。

約0.2平方キロメートルのエリア内に500店以上もの店舗があり、その時々の流行によって頻繁に入れ替わっている。

1955年以前は唐人町や南京町と呼ばれていた。華僑の出身地は広東省が比較的多いが、中国各地に分散している。上海路、中山路、福建路など、地名を冠した路地が交差しており、各路地には、当該地の出身者が多い。所在地である中区の中国人人口は6000人を超える。これは同区で登録されている外国人の約4割に当たる。


公道を利用した不法なビラ配り、栗販売、露店を改善するため、2009年(平成21年)7月1日より街づくり団体連合協議会が定めた「街づくり協定」のルールに基づいたパトロールが横浜中華街発展会協同組合によって開始され、安心して来街者が楽しめる環境作りに取り組んでいる。一方、中華街発展会に加入していない新しい店も存在しており、全ての中華街の経営者の間で理想像が共有されているわけではない。


こうちゃん

こんばんは、こうちゃんです。

神奈川県民の中では常識だそうで、

二俣川(ふたまたがわ)に行く

a69387e9-s

と言うと、神奈川県には免許センターが、
二俣川(ふたまたがわ)一か所しかないため、
すぐに免許の更新等、免許の用事で出かけるとわかります。

東京都において、鮫洲に行ってくる、
埼玉県において鴻巣に行ってくる、
と言うのと同じようですね。
免許センターは実技のコースも置かないといけないし、試験エリア、講習用の部屋もたくさん、そこに駐車場、食堂などもつけるので、どうしても広大な敷地が必要で、
そんな敷地を安く使うには郊外になりがちで、
必然的にマイナーな町にそんな巨大な免許センターが置かれるわけで・・・
そりゃあ、ほぼその町の認識は免許センターのみになりますよねw


こうちゃん

こんばんは、こうちゃんです。

近隣の人ですら迷う事実、

湘南はどこまでなのか

これ、地名として湘南、があるわけではないためか、
相模湾の湾岸エリアの通称なだけですし、

県民すらどこからどこまでが湘南かよくわかってない模様ですね。


こうちゃん

こんばんは、こうちゃんです。

神奈川県民の年始のお約束

初詣と言えば川崎大師

です。

240px-川崎大師大本堂02

平間寺(へいけんじ)は、神奈川県川崎市川崎区にある、真言宗智山派の大本山。1128年(大治3年)建立。川崎大師(かわさきだいし)という通称がある。山号は金剛山。院号は金乗院(きんじょういん)。尊賢(そんけん)を開山、平間兼乗(ひらまかねのり)を開基とする。2008年(平成20年)時点の貫首は第45世・中興第2世藤田隆乗が務める。

平間兼乗は海中へ網を投げ入れたところ、弘法大師の木像を引き揚げた。兼乗は木像を洗い清め、花を捧げて供養していた。やがて、近くに小堂を構えた。諸国遊化の途中に訪れた高野山の尊賢上人は、弘法大師の木像に纏わる話を聞き、兼乗と力をあわせ、1128年(大治3年)平間寺を建立した。1813年(文化10年)徳川幕府第11代将軍、家斉が訪れた。当寺への参詣客を輸送する目的で、1899年1月21日(初大師の縁日)に開業した大師電気鉄道は、現在の京浜急行電鉄の基となった。 毎年の正月には初詣の参拝客で大変な賑わいとなる。2012年初詣客は296万人となり、全国3位、神奈川県1位を記録した。

神奈川のみならず日本中でも有名なお寺として、
初詣の人気スポット、神奈川を代表する観光地のひとつです。



こうちゃん

こんばんは、こうちゃんです。

県民の悲願、

神奈川県も甲子園出場校は2枠欲しい

現在の甲子園出場ルールでは、
校数の多い東京、
とにかく広い北海道、
の2地域だけが2枠出場になっていますが、
人口規模的には神奈川県も地方の数倍だったりするため、
うちも2枠代表でいいだろ、という意見をお持ちの方多いです。


こうちゃん

こんばんは、こうちゃんです。

町田市は一応は東京都ですが、
地理的なものでみると、東京都から、これでもかってくらい神奈川県に食い込んでいまして、
もはや神奈川県民の方に言わせれば、
町田は神奈川だろ、という感じです。

電車などでも、町田を通る場合が多く、
一直線の路線でも、
神奈川→東京→神奈川、となることは多いです。
もう近隣の神奈川県民からすると、
これもう神奈川でいいだろ、とw

ただ、町田市民としては多少神奈川に食い込んでいようがなんでも、
自分は東京都民だ、というのが誇りでもあります。



こうちゃん

こんばんは、こうちゃんです。

神奈川県内でバスを利用しようとするとわかりますが、

神奈川中央交通、通称、神奈中のバスがほとんどです。

神奈川中央交通_よ25_20180909

県内でバス利用の際には必ずと言ってもいいほど見かけ、
ほぼこちらに、
そして、県外ではまず見かけない、という、県内限定名物?です。



こうちゃん

こんばんは、こうちゃんです。

もちろん県内色々な薬局がありますが、
神奈川県で圧倒的シェアをとっていて、
よく街中で見かけるのは、クリエイト、です。

210px-CREATE_SDS_Nerima-sekimachi-minami

株式会社クリエイトSDホールディングス(クリエイトエスディーホールディングス、英: CREATE SD HOLDINGS. CO., LTD.)は、東京都・神奈川県・静岡県など関東地方を中心に展開する持株会社である。事業会社はドラッグストア(薬店)・調剤薬局を運営する株式会社クリエイトエス・ディー(英: CREATE SD.CO.,LTD.)など4社である。

社名のSDは、Super DrugStoreの頭文字に由来する。

子会社クリエイトエス・ディーが、神奈川県を中心に東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・群馬県・静岡県・愛知県に薬局店舗「クリエイトSD」(英語表記では「CREATE SDS」)、ウェルライフが有料老人ホームの運営を展開している。ニチリウグループに属する。そのため食品を中心にニチリウのプライベートブランド「くらしモア」の商品が陳列されている。

2019年現在、栃木県を除く全ての関東地方の都県と静岡県、愛知県に出店している。

とのことで、他都県に展開していますが、神奈川県には特に多くてよく見かけます。


こうちゃん

このページのトップヘ